関東第一高等学校ITCクラブ室イメージ
特別講演会のまとめと印象の掲載
2010年6月10日(木)
 工業科2年1組を対象に6月10日、視聴覚教室において、アドバイザーに『人間機械系』と題し講演をして頂きました。以下に、この講演に対する私の理解と印象を簡単にまとめています。人間機械系とは、人間と機械を要素にしているシステムです。たくさんの理系の大学がこの講座や講義を開催しています。今回、人間機械系と同時に、ITの基本や、会社勤めに必要な常識を学べる講演をお願いしました。
 まず、電子百科事典『Wikipedia』が教室前面に表示され、『人間機械系』の用語を調べました。今回は、前面のプロジェクター画面を見ながら、生徒は専門指導員の操作を見学しました。この言葉の登録はなく、説明文は得られませんでした。このサイトは知らない言葉を学ぶのに便利です。大学生や大学の先生はこのサイトの愛用者です。ここをよく使っています。しかし、学生がそのままレポートをまとめると不合格です。次に、『Yahoo!』に戻り、『人間機械系 井口雅一』で検索しました。すると、たくさん検索できました。人間工学とは、人間を中心に置く機械設計技法の学問、と思って間違いではありません。なお、Yahoo!は最先端の情報をざっと知るには便利です。
 井口先生は講師の大学院の指導教官。コンピュータを志望した講師に、「システム開発とは説得工学である。人を説得するのは大変である」と教えてくれた人。40年以上前、東京オリンピック開催にあわせ、最先端の機械技術とコンピュータ技術を駆使し、新幹線が誕生。先生は新幹線の研究開発チームの重要人物でした。当時、無人運行技術は開発済み。しかし、法律が運転手を必要としています。運転室の設計で、最重要要件は運転手を眠らせない、でした。解決策は、運転手が操作しなかったら、20m手前で停止する、でした。操作が簡単だと人は眠ります。停止すれば目を覚まします。正しく停止しなければ、周囲が騒ぎ、目はパッチリ。停止位置を修整すれば済みます。操作を最小にして、40年間、新幹線に大事故はありません。
 次の話題はスペースシャトル。シャトルとは、本校はバドミントンャトルを連想します。シャトルとは行き来するもの。布折機には、行き来する重要部品があります。布折機は、メソポタミア文明時代に開発されました。布を作る技術は、この時代から本質的に同じです。日本経済を支えているのは、機械製造装置と、その技術の輸出です。布、半導体、自動車、液晶、化学製品などを製造する装置を世界に輸出し、日本経済が支えられています。輸出の最大手は中国、ついでアメリカや東南アジアです。スペースシャトルは羽が短く、揚力が小さいため、着陸操作はとても難しいそうです。一方、ジャンボジェットは羽が大きく運転が楽。しかしジャンボの事故は度々あります。人の誤差操作に起因した事故が度々おきています。
 スペースシャトルは、コンピュータ制御され、安全です。しかし、機長は、地球に降りるときオートパイロットを必ず切ってしまいます。この選択は機長に任されています。人は機械より自分を信じたいのです。自分の生死が決まる大切な操作を、信じている自分に任せたい。人は自分を信じています。逆に欠点を学ぶことは難しい。なかなか勉強できません。欠点を知る最善の方法は、知らない言葉をメモし、後で調べる、でしょう。勉強の基本的な行為は、メモをする、です。
 未来を予想したいと誰もが願っています。世界史を勉強しましょう。なぜメソポタミア文明やローマ帝国が滅んだのか、不思議です。しかし、共通性があります。古代ローマやメソポタミア文明は、何千何万人、何百万人が動いて、革命が起きました。1600年前、ヨーロッパの後進国だったイギリスが世界に植民地を拡げ、産業革命を起こした理由などを勉強しましょう。将来を予想できるようになります。皆さん、漫画世界史でも結構です。歴史から、格差社会は滅びる事が分かります。古代ギリシャもローマ帝国もそれで滅びました。アメリカは歴史から学び、奴隷制度を廃止しました。強固な民主主義国家をつくり、世界一の力を誇っています。今日は、情報革命の時代です。今は、個人が世界中にある情報を活かし、学べます。世界を変える仕事を一人で出来る時代です。
 最後に戦艦大和の話をしました。戦後の奇跡の復活は、第2次世界大戦の世界最先端の戦艦『大和』から学べます。性能効率を高めるため、ありとあらゆる技術を徹底的に開発し、搭載しました。その象徴が46cm主砲です。3基、3連装。その砲弾に耐えうる司令塔。複数のエンジン。造波抵抗を軽減する独創的な艦首。ハリネズミのような高射砲。高性能、極秘の戦艦。開発当時、天皇陛下にも秘密。制空権を持つアメリカは何度も爆撃、命中。しかし、特攻作戦まで沈没しませんでした。
 大和の強みは、最先端技術の戦艦だったから。そして、3,000人以上の乗員の能力、気力、チームワークでした。映画、『男たちの大和』は、大和で戦った一般人を描いた映画でした。この映画の主演の反町隆志さんはドラマ『GTO』も主演。問題児だった生徒が高校教師になり、活躍するドラマでした。今、問題児と言われている生徒は、今の自分を生かす道を探し、そのままの個性を磨き頑張って下さい。会社は問題児を大切にしてくれます。「環境が変」「習慣が間違っている」と指摘するから問題児になっています。しかし、良い会社は、問題点を指摘し、改善提案できる人を求めています。会社の先輩は貴方の知識はあまり重視していません。やる気さえあれば、問題意識を持つ人は必ずプロに育ちます。
 今回の講演会では、人間と機械の深い繋がりを勉強できました。歴史から未来を学べることも学びました。理系を志す生徒も、就職を考えている生徒も高校で一生懸命に歴史を学びましょう。今回の講演会、生徒は高校の授業を真面目に勉強する大切さを教えてもらえました。
記:桑原ITC会員